ソフトウェア音源 『μ』(turboR用)
サンプル音楽
参考用です。
※実機推奨、エミュレーターでは音質が悪くなります
- 上記のデータをダウンロードして1枚のディスクに解凍後、
- RUN”DT.BAS”で動きます。
- 【取消】キーで再生を中断します。
-
- FM音源パートは aro 氏による作成です。
-
- A1ST用とA1GT用があります。
- A1ST用は音質を犠牲にしてサンプリングデータ容量を半分にしました。
- ※ A1STではメモリ不足の為、「1」キーを押しながら本体を立ち上げて下さい
- ディスクイメージの自動起動です。
- turboRの仕様でPSG音源の音量が小さくなります。
- 音量バランス調整された個体の場合はPCMの音量を大きくして下さい。
-
- 【取消】キーで再生を中断します。
- 【実行】キーで早送りになります。(8倍速)
- ※ カーソルの左右で曲選択、上下で音量調整
- ※ A1ST では高音が出にくく音割れする場合があります
-
- <備考>
-
- BASIC 220行目の A=USR(0) の引数を変更すると色々効果があります。
-
- A=USR(1) PSG OFF(ビット 0 で ON / OFF)
- A=USR(2) PSG と SCC CH1 出力(ビット 1 で ON / OFF)
- A=USR(4) PSG と SCC CH2 出力(ビット 2 で ON / OFF)
- A=USR(8) PSG と SCC CH3 出力(ビット 3 で ON / OFF)
- A=USR(16) PSG と SCC CH4 出力(ビット 4 で ON / OFF)
- A=USR(32) PSG と SCC CH5 出力(ビット 5 で ON / OFF)
- A=USR(11) PSG OFF ・ SCC CH1.CH3 出力(1 + 2 + 8)
- A=USR(256) SCC音色の補間係数 1で出力(高周波成分が多くなります)
- A=USR(32512) SCC音色の補間係数127で出力(高周波成分が少なくなります)
-
- ※ 上位8ビットが補間係数(デフォルト値8)、下位6ビットが PSG・SCC 音源の ON / OFF 指定
- 上記のデータをダウンロードして1枚のディスクに解凍後、
- RUN”FMPAC_S2.BAS”で動きます。
-
- 【取消】キーで再生を中断します。
- 上記のデータをダウンロードして1枚のディスクに解凍後、
- RUN”OHT.BAS”で動きます。
- カーソルの上下で音色を選択してスペースキーを押して下さい。
-
- 【取消】キーで再生を中断します。
- 上記のデータをダウンロードして1枚のディスクに解凍後、
- RUN”TW_SD.BAS”で動きます。
- ※ A1STではメモリ不足の為、「1」キーを押しながら本体を立ち上げて下さい
- 1Mバイト(8Mビット)のROMイメージです。
- 代表的な3タイプを用意しました。
- 音楽は全35曲、2秒間再生されます。
- 背景は8種類です。
-
- ※ VOICEVOX 四国めたん
- 1Mバイト(8Mビット)のROMイメージです。
- 16Kバンク
- 音楽は全35曲、2秒間再生されます。
- 背景は8種類です。
-
- ※ VOICEVOX 四国めたん
- 4Mバイト(32Mビット)のROMイメージです。(16Kバンク)
-
- 音楽10秒バージョン:4Bit ADPCMもどき
- 音楽20秒バージョン:2Bit ADPCMもどき
-
- ※ 試聴モードでは左右キーでメニューに戻ります
- 音楽は全部で52曲あります。
- 30問出題されるか、ライフが0になると終了です。
-
- ※ VOICEVOX 四国めたん
- 4Mバイト(32Mビット)のROMイメージです。(16Kバンク)
- 音楽10秒バージョン:4Bit ADPCMもどき
-
- ※ 試聴モードでは左右キーでメニューに戻ります
- 音楽は全部で52曲あります。
- 30問出題されるか、ライフが0になると終了です。
-
- ※ VOICEVOX 四国めたん
戻る
ツリー表示
トップページへ