MSX関連
MGSDRV MSXplay FM1ch音声データ変換ツール
- 無圧縮で44100Hz 16Bit モノラル形式のWAVファイルをMMLに変換します。
- FM音源1音による音声なので音質は悪いです。
- wav_scc.exeで音声の音程を抽出します。
- 音程確認用のサンプルも出力されます。
- 変換性能は余り良くありません。
- wav_fm.exeで音色の照合をします。
- fm_table.datを同じフォルダに置いて下さい。
- ※ _checkのファイルは指定しないで下さい
- make_MML FM voice.exeでMMLを出力します。
- 音量(%)は20〜200まで指定できます。(補整用で100を超えると音割れします)
- 発音開始位置にズレがある場合は数値を入力して下さい。
- 小節単位の誤差を0〜191の値で指定します。
- ※全音符が192になる計算です
-
- 例
R8 -> 補整値 24
R4 -> 補整値 48
R2 -> 補整値 96
R1 -> 補整値 0
R%31 -> 補整値 31
- MSXplayでのテンポは14400÷(INT)(14400÷テンポ)の計算です。
- 例えばテンポに135を指定すると135.849になります。
- 実際には速く演奏され、音声が遅れるので補整が必要になる場合があります。
-
- 例(TEMPO)
135 -> テンポ135 補整無し
135/135849 -> 音声をテンポ135.849で補整出力
- 発音単位を1/60秒毎にした場合、キリの良い数(長さ)で発音しないと音が鳴らなくなります。
- まず、(INT)(14400÷テンポ)の計算します。
- 求めた値に目的の発音長(L%)を掛けて192で割った値が整数なら問題ありません。
- 最長の場合は192毎(1小節)になるように指定しないと正しく鳴りません。
- ※音声によってはR%を使って長さを調整する必要があります
-
- 例(テンポ)
75 -> 1単位毎の指定が可能(制約無し)
90 -> 6単位毎の指定が可能(1/32小節単位)
120 -> 8単位毎の指定が可能(1/24小節単位)
150 -> 2単位毎の指定が可能(ほぼ制約無し)
180 -> 12単位毎の指定が可能(1/16小節単位)
135 -> 96単位毎の指定が可能(1/2小節単位)
@v15 = { ; FM voice
; TL FB
0, 0,
; AR DR SL RR KL MT AM VB EG KR DT
15, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0,
15, 0, 0,15, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0 }
- _config.txtファイルがある場合、個別調整が可能です。
- ※ "test.wav" なら "test_config.txt" です
-
- <開始時間 0.1秒単位><終了時間 0.1秒単位><開始音程><終了音程><判定値×2>
-
- 例
- 1行目:0 〜 100秒・250Hz 〜 1200Hz
- 2行目:1 〜 2秒・300Hz 〜 1000Hz・判定値 2.5
- ※ デフォルト値 60Hz 〜 2000Hz・判定値 1.5
戻る
ツリー表示
トップページへ